年末になってお正月休みが気になってきましたね。
私の場合、お正月休みと言っても変則的な休みで、連休という訳にはいかないんだが・・・
もちろんそれでも食っちゃ寝食っちゃ寝の日々を送れる唯一の期間なんだから、思う存分堕落した生活を満喫したいと考えています。
そこで今回は、年末年始に食べたい物BEST5です。
第一位 すき焼き
鍋好きな事もあり、この期間は鍋三昧になりそうですが・・・
まずはすき焼きを食べたいですね。
当然昼間で寝ていて昼からすき焼きを食べるのだ!
大好きな角ハイボールを飲みながら、すき焼きを突く!ゆっくりと時間を掛けて思いっきり肉を食う!!
途中でうたた寝を楽しみながら、目が覚めたら肉や野菜を鍋に投入し、角ハイボールを呑む。
一日をこんな風に過ごしたいね。恐らく正月の2日あたりはこんな一日になる予定。
第二位 モツ煮込み
寒い季節にはモツの煮込みが一番だと思う。大根や人参などの根菜類をたっぷり入れて、トロトロになるまで煮込んだモツ煮込み!

こんな感じから時間を掛けてジックリ煮込みたいですね。いや・・・画像は醤油ベースの煮込みだけど、今回は味噌ベースで煮込もうかな。
コンニャクは絶対に欠かせない。さらに途中でモツや豆腐などを追加しつつ、1週間くらいは続けて味わいたい。
正月休みの期間中は、モツ煮込みを切らさないようにしよう。思いついた時に温めるだけでスグに酒が飲める環境をキープするのだ。
第三位 鯨の刺身
正月くらいは贅沢したいですよね。
大好物の鯨の刺身を食べたい。予算の都合上、食いたい部位を全て揃えられるかどうか疑問だが、赤身、畝、ヒャクヒロ、マメワタ、サエズリくらいは何とか揃えたい。
赤身と畝くらいは揃えられそうだけど、ヒャクヒロ、マメワタ、サエズリは専門店にいかなきゃ無理かな。年末は高価になりそうだけど・・・専門店を覗くかも知れません。
第四位 タイラギ貝のビラ
これも大好物なんですよね。

有明海の名物・タイラギ貝は東京の高級料亭などに出荷される高級食材なんですが、ビラと呼ばれる貝ひもの部分は地元で消費される事が多い。
年末は佐賀県鹿島方面に遠征して、牡蠣やタイラギのビラを入手しておきたい。まあ鮮度も大事ですから年末に消費しちゃうでしょうけどね。
第五位 常夜鍋
年末年始は物価が上がる。お正月用に色んな食材の価格が高騰するんですよね。
それでも「正月くらいは贅沢したい。」って人は沢山いるので、少々高価でも色んな食材が売れるんです。
だからと言って、正月早々贅沢三昧というのも考えもの。第一位から第四位まで贅沢三昧のくせに、いまさら何言ってんだ!って気になるけど、やはり出来るだけ安価で済ませたと考えるのも人情でしょう。
正月休みを通して、常夜鍋を楽しむというのも悪くない。豚肉とホウレン草のスタンダードな常夜鍋から、様々なアレンジをして3~4日間楽しむというのも悪くないと思う。

豚肉とホウレン草は年末年始でも割と価格が安定しているし、キノコ類や豆腐などを利用して常夜鍋アレンジバージョンで正月休みを乗り切るのもいいと思う。
この時期、一番節約出来るのはコンビニ弁当&コンビニ惣菜のコラボだと思うけど・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿